8月下旬頃から、Logic AppsのLUISコネクタを選択すると、以下のエラーが出て利用できなくなっていたのですが…。
久しぶりにめちゃくちゃハマったけど、やっと解決方法が見つかったので備忘録。
Continue reading
Category Archives: Power Automate(Microsoft Flow)
[Tips] Azure Cognitive Servicesをノンコーディングで利用する方法
Azure Cognitive Servicesは、開発者が直接的な AI またはデータ サイエンスのスキルや知識がなくてもインテリジェントなアプリケーションを構築するために使用できる API、SDK、およびサービスです。(公式ドキュメントより)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cognitive-services/welcome
Azure Cognitive Servicesは、一部の機能がLogic Apps / Power Automateでコネクタとして提供されています。コネクタを利用すれば、コードを書かなくてもサービスが利用できるのでとても便利!
なのですが、コネクタに記載する内容を毎回忘れ去ってしまうので自分用にメモしておきます。
Continue reading
[Tips] Azure Logic Apps / Power Automate を使って日付をファイル名にする方法
やり方はポイントさえクリアすればとても簡単なんですが、毎回やり方を忘れるので自分的メモ…。
Continue reading
スマートウォッチ「wena」にMicrosoft Flowを使って独自の通知を出す方法。
スマートウォッチ「wena」にデフォルトで用意されていない通知を出す方法を前回試してみました。
https://zuvuyalink.net/nrjlog/archives/4611
さて、独自のアプリやiPhoneに通知が出ないものでも、Microsoft Flowをうまく利用すればwenaで通知を受けるようにできるのでは?と思ったので、今回試してみた話。
※iPhoneのみ検証しています。
Continue reading
無料でできる!画像をDropBoxにアップロードすると自動でalt属性を作る仕組みをノンコーディングで作った話(Microsoft Flow)
以前、Logic AppsのComputer Vision API Analyze Imageコネクターを利用し「DropBoxに画像をアップロードすると自動でalt属性を作成する仕組み」を作ったのですが、これはAzureのアカウントを持っていることが前提になっていました。
Logic Appsを利用したバージョンはこちら。
https://zuvuyalink.net/nrjlog/archives/3599
もっと手軽に試す方法ないかな?と考えて、今回はMicrosoft Flowを使って作成してみました。無料でできます!
まずはコレを試していただいて「ええやん!」ってなったらLogic Appsで構築いただければと。
Continue reading
Microsoft Flowを使いボタンワンクリックで特定のメアドにメール送信&Office365予定表に個人スケジュールを自動で登録する
Microsoft Flowは「IFTTT(イフト)」のようなWebサービス連係Webサービス。
たとえば、あるアプリに動きがあったら別のアプリでプッシュ通知を送る、アプリ間でファイルを同期させる、あるアプリのデータをデータベースに保存するといった作業を自動化して「Flow」としてツール化して利用できます。
https://flow.microsoft.com/ja-jp/
ざっくり言うと動き的にはLogic Appsとほぼ同じ。
ですが、Logic AppsはAzureのサブスクリプションが必要なのに対して、Microsoft FlowはOffice365のアカウントがあれば利用できますのでLogic Appsより試しやすいかなーと思います。
上記に「Microsoft FlowはOffice365のアカウントがあれば利用できます」と記載しましたが、Microsoft Flowは個人MSアカウントで利用可能とのこと。
@nori790822 ですです。個人用 MS アカウントで利用可能っす! https://t.co/Bq3VBrkoBK
— Ahf(Tomoyuki Obi) (@twit_ahf) 2016年11月30日
@twit_ahf さん、ご指摘ありがとうございました!!m(_ _)m
今回はこのMicrosoft Flowを使って「在宅勤務にしたい日に(モバイルアプリの)ボタンワンクリックで上司にメール送信&Office365予定表にも個人スケジュールとして在宅勤務を登録する」という、ピタゴラ○イッチ的な仕組みを作ってみました。
ポイントは「ボタンのワンクリックであとは全自動」なところです。
…仕組み自体はとても簡単にできますが、会社によってはこの方法はものすごく怒られると思われますので、ご利用は自己責任でお願いします!m(_ _)m
Continue reading