【UX】商店街を参加型デザインで変えるUXワークショップ in 北九州に参加してきました。


12/21に北九州で行われた「商店街を参加型デザインで変えるUXワークショップ(UX Fukuoka vol.14)」に参加してきました!
場所は北九州市小倉北区にある「魚町銀天街」。
参加型デザインで『商店街に訪れる体験』について考える、というテーマで思いっきり地元ということもあり、興味津々でした。

▼ワークショップについての詳細はこちら
http://uxfukuoka.info/seminar/uxf14.html

今回、浅野先生の講義を初めてお聞きましたし、「参加型デザイン」というものも初めての体験でした。
正直「UXとは何ぞや?」というモヤっとした知識しかない私は今回のワークショップに参加するのが不安だったのですが、そんな不安も何のその、本当に素晴らしい体験ばかりで有意義な1日を過ごすことができましたー!
またもや私の脳みそでは理解できないことばかりだったのですが、そんな状態でも凄く楽しかったので当日のレポートと自分用メモをまとめてみました。
Continue reading »

webデザイナーが「アクセス解析」を理解すべき4つの理由


今回はちょっと強気なタイトルですw
web業界って次から次に新しい技術が出てきますし、そこで生き抜こうとするとホント多くのことを知っておかないといけないなーと思う今日この頃。

私は現在、webデザイナーという肩書きを名乗らせてもらってますが、webデザイナーがデザインやコーディングといった基礎的な部分以外で持っておくと良い思う知識はなんだろう?と思ったときに「アクセス解析」こそwebデザイナーが理解しておくと幸せになれるかなぁと思ったので、その理由を自分的にまとめてみようと思います。
Continue reading »

GoogleAnalytics新機能「ユーザーの分布」の設定方法


Googleアナリティクスに新しく追加された「ユーザーの分布」と「インタレスト カテゴリ」で

  • ユーザーの年齢
  • ユーザーの性別
  • ユーザーの興味、関心

が見れるようになりましたね!
初めは一部アカウントのみ表示になっていた項目だったようですが、現在では全てのアカウントで表示されるようになっています。

というわけで、「ユーザーの分布」「インタレスト カテゴリ」が見れるように設定しなおしてみました!以下、やり方の備忘録です。
Continue reading »

話題の「Yahoo!アクセス解析」を導入してみました。


最近「Yahoo!アクセス解析」が無料で提供と開始となりましたね。

▼Yahoo!アクセス解析の説明はこちら
http://analytics.yahoo.co.jp/

話題になっているけど結局Googleアナリティクスとどう違うの?どんなデータが見れるの!?と気になりまくってましたので、自分のブログに導入してみました!

が。
ホントに導入が大変でした…(遠い目)
途中で「これは完全にyahooさんに本気度を試されてるわー(泣)」って思って心折れかかったレベル。
よく最後までがんばった自分!w
色々大変だったので、導入方法を忘れないよう、自分用にメモっておきます。
Continue reading »

サト研(FWW_サイト研究会(仮)vol.39)に参加してきました。


12/7(土)にAIPcafe で行われた「FWW_サイト研究会 (仮) vol.39(通称:サト研)」に2013年最後ということだったので参加してきました〜。
今回は18名と参加者が多く、初参加の方がとても多かったです!
私はある事情で司会となりましたが、非常に楽しい時間を過ごさせていただきましたよ♪
(メインイメージはvol.39のレポート内からお借りしています)
Continue reading »

「ふくあず 秋まつり」に参加してきました。


福岡Ruby・コンテンツ産業振興センターで開催された「ふくあず 秋まつり」に参加してきました!
8月の開催が台風の影響で延期になっていた本イベント。
(8月の開催予定日は天神が浸水したとか福岡が大変なことになった記憶が…)

ちなみに「ふくあず」とは、

ふくあずとは、JAZUG(Japan Windows Azure User Group)福岡支部の愛称で、Windows Azureってなに?な方からコアな技術者までみんなが楽しめるゆるふわ勉強会です。

私の知識的に「アウェイ感ハンパないイベント」だったのですけど、お誘いいただきましたし、ゆるふわって言われてるのでたぶん大丈夫だろうと…好奇心が勝ったので参加させていただきましたw
聞いたお話の全てが勉強になることばかりでしたし、私にとっては新鮮な情報ばかりだったのでメモってきたことが大量にあるんですけども、今回は特に気になった点と感想などメモっておきたいと思います。
Continue reading »