2017年を振り返ってみました。

気分的には「あれ?まだ夏くらいだよね…?(震え声)」ってお気持ちなのですが、どうやらあと1日で2017年が終わるらしいですね…。
またまたご冗談を…って感じというか、もう今年はホントあっという間に終わった感すごい。
というわけで、あまりにあっという間に2017年が終わってしまうので、備忘録的に振り返ってみたいと思います。
Continue reading »

Logic Appsのトリガーが「失敗」したらSlackに通知する方法を試した話(簡易版)


何かの理由でLogic Appsのトリガーが「失敗」している場合、特に何も設定していない場合はAzureポータルを見ないと結果はわかりません…。
いちいちポータル見るのって大変だし気づかないこと多いから何とかならないかな?と聞かれまして。
実行時の詳細情報やイベントを使用した高度なデバッグの場合は、Azure Log Analytics を使用して診断ログを設定することが推奨されていますが、もっと手軽に「トリガーが失敗したら通知する方法」があったので試してみました、な話。
色々なやり方があると思うのですが、今回は非エンジニアでも簡単にできる方法ということで、Webhookも使うこと無く「Logic Appsのデフォルト機能+通知用Logic AppsでSlackに通知する」ようにしてみました。
Continue reading »

QnA Makerコネクタで「LINE版お問合せチャットボット」を1行もコードを書かずに作れた話(Logic Apps × LINE Messaging API)

今年、Logic Appsに「QnA Makerコネクタ」が追加されました。
QnA Maker API とは、 Microsoft が提供する Cognitive Service に仲間入りしたサービスで、質問と答えのリストかFAQ形式のWebページから、ノンコーディングでQ&A BOTを自動で生成してくれるサービス。
このコネクタ使ったら1行もコード書かずにLINE版お問い合わせチャットボットとか作れるんじゃないの?って思ってまして、試してみたらホントにできましたわ!という話。
あまりの簡単さに正直震えましたw

チャットボットを採用したい!というお話は最近良く聞くのですが、ゼロからガッツリ構築となると費用も時間もかかるし本当に意味あるの?みたいな疑問もあったり…なので、まずはこの方法で簡易的なものを試してみてはいかがでしょうか?
というわけで、手順は以下。
Continue reading »

ノンコーディングでできる!クレームメール判別&自動返信メールでお問合せメール対応を効率化(Cognitive Services × Logic Apps)


この記事は Cogbot Advent Calendar 13日目のエントリーです。

12/11(月)に「【ウェブ セミナー】あなたもサーバーレスデビュー。Logic Appsで作るノンコーディング ワークフロー開発」というウェビナーを担当させていただいただきました。
その中で紹介した「お問合せメール対応を効率化(Cognitive Services × Logic Apps)」という、Cognitive Servicesを使って業務改善を考える方法をお話したので、どういった仕組みになってるか&ポイントなどをまとめておきます!
Continue reading »